「家読(うちどく)」、してみませんか?
大人も子どもも家族で一緒に本の世界を楽しむこと、それが「家読(うちどく)」です。
読書を通じて家族のコミュニケーションを深める運動です。
お家の中で、同じ本を読んだり、おすすめの本の感想を話したり、読み聞かせをしたり…
「我が家の家読スタイル」を決めて、自由に楽しみましょう。
読書を通じて家族のコミュニケーションを深める運動です。
お家の中で、同じ本を読んだり、おすすめの本の感想を話したり、読み聞かせをしたり…
「我が家の家読スタイル」を決めて、自由に楽しみましょう。
「家読」ってどうやるの?
1日15分、家族で本を読む…それだけでもいいんです!本を使って家族が一緒に過ごす時間を持てば、それが「家読」です。自由に「我が家の家読スタイル」を作ってみましょう。
例えば…
~本を楽しむ時間をつくるために~
☆リビングやトイレに、家族それぞれのお気に入りの本を置く本棚を作って、みんなで共有していつでも読めるようにする
☆1日の中で、テレビ・パソコン・スマートフォン等は見ない・使わない時間をつくって本を読む
☆1日のうち決まった30分間は、みんなでリビングルームに集まってそれぞれが好きな本を読む
☆1冊の本を、1か月の間に家族みんなで回し読みする。読む時間はいつでもいい
☆月に一回は、家族で書店か図書館に行って本を選ぶ
~わが家では「こうやって」家読します~
☆読み聞かせをする
☆それぞれが読んだ本の感想を話し合う
☆本に載っている料理や工作を一緒に作ってみる
☆おすすめの本について熱く語る
☆読んだ本の記録ノートを作る
☆本を参考にして絵をかいてみる
☆自分で物語を作ってみる
…などなど。どれか一つでも、組み合わせても、もちろんここにないオリジナルのルールでも、家族で楽しく過ごせる方法ではじめてみてください。難しく考えず、本を使ったコミュニケーションを楽しんでみましょう。
読む本も自由ですが、困ったときは図書館の「家読しよう!」コーナーを参考にしてみてください。おすすめの本や家読のアイディアが展示されています。
例えば…
~本を楽しむ時間をつくるために~
☆リビングやトイレに、家族それぞれのお気に入りの本を置く本棚を作って、みんなで共有していつでも読めるようにする
☆1日の中で、テレビ・パソコン・スマートフォン等は見ない・使わない時間をつくって本を読む
☆1日のうち決まった30分間は、みんなでリビングルームに集まってそれぞれが好きな本を読む
☆1冊の本を、1か月の間に家族みんなで回し読みする。読む時間はいつでもいい
☆月に一回は、家族で書店か図書館に行って本を選ぶ
~わが家では「こうやって」家読します~
☆読み聞かせをする
☆それぞれが読んだ本の感想を話し合う
☆本に載っている料理や工作を一緒に作ってみる
☆おすすめの本について熱く語る
☆読んだ本の記録ノートを作る
☆本を参考にして絵をかいてみる
☆自分で物語を作ってみる
…などなど。どれか一つでも、組み合わせても、もちろんここにないオリジナルのルールでも、家族で楽しく過ごせる方法ではじめてみてください。難しく考えず、本を使ったコミュニケーションを楽しんでみましょう。
読む本も自由ですが、困ったときは図書館の「家読しよう!」コーナーを参考にしてみてください。おすすめの本や家読のアイディアが展示されています。
「家読」におすすめ!
聖籠町立図書館の「家読しよう!」コーナーで紹介された本のリストをご紹介します。
☆「家読デーにおすすめ」NEW
:聖籠町の3小学校・中学校で行われる「家読デー」の開始に合わせ、小学校低学年・
中学年・高学年・中学生・家族で楽しめる本を紹介したコーナーの本のリストです。
☆「聖籠町家読おすすめ本リスト」NEW
:聖籠町内のこども園、小学校、中学校、図書館職員が選んだ、0歳から大人までの年齢 別のおすすめ本リストです。
☆「うちどく おすすめリスト Vol.2」
:〝おはなしの世界”を食べちゃおう!特集。
☆「うちどく おすすめリスト Vol.1」
:〝大人がグッとくる絵本”特集。
☆「長く読み継がれてきた絵本リスト(2016年版)」
:聖籠町立図書館で所蔵しているロングセラー絵本のリストです。
☆「家読デーにおすすめ」NEW
:聖籠町の3小学校・中学校で行われる「家読デー」の開始に合わせ、小学校低学年・
中学年・高学年・中学生・家族で楽しめる本を紹介したコーナーの本のリストです。
☆「聖籠町家読おすすめ本リスト」NEW
:聖籠町内のこども園、小学校、中学校、図書館職員が選んだ、0歳から大人までの年齢 別のおすすめ本リストです。
☆「うちどく おすすめリスト Vol.2」
:〝おはなしの世界”を食べちゃおう!特集。
☆「うちどく おすすめリスト Vol.1」
:〝大人がグッとくる絵本”特集。
☆「長く読み継がれてきた絵本リスト(2016年版)」
:聖籠町立図書館で所蔵しているロングセラー絵本のリストです。
使ってみよう!「せいろうまち うちどくノート」
聖籠町立図書館では、平成29年度に「せいろうまち うちどくノート」を作成しました。100冊分の読書記録を残せるノートです。町の乳児健診の際、保護者の方に絵本とともに配布しています。家読を楽しむ際にご活用ください。
ページをすべて埋めたノートを聖籠町立図書館にお持ちいただくと、賞状と次のノートがもらえます。
※聖籠町内にお住いの方のみのサービスです。
詳しくは…
☆「つかってみよう!せいろうまち うちどくノート」
☆聖籠町で配布された「うちどくノート」の画像です
「せいろうまち うちどくノート」表紙
「せいろうまち うちどくノート」p.1-2
「せいろうまち うちどくノート」p.3-4
ページをすべて埋めたノートを聖籠町立図書館にお持ちいただくと、賞状と次のノートがもらえます。
※聖籠町内にお住いの方のみのサービスです。
詳しくは…
☆「つかってみよう!せいろうまち うちどくノート」
☆聖籠町で配布された「うちどくノート」の画像です
「せいろうまち うちどくノート」表紙
「せいろうまち うちどくノート」p.1-2
「せいろうまち うちどくノート」p.3-4
「家読」イベント案内
聖籠町立図書館で行われた家読に関するイベントです。「こんなイベントをしてほしい」「家読についてこんなことを知りたい」「過去にやったイベントに関して、またしてほしい」等、お電話・メールでぜひご意見をお寄せください。
☆令和2年6月2日~「家読相談」NEW
☆過去の家読イベント一覧
☆令和2年6月2日~「家読相談」NEW
☆過去の家読イベント一覧
聖籠町「家読」リンク
![]() |
(c) 2014 聖籠町立図書館 |