「グリーンカーテン日記」その6(終)
2023年12月12日
聖籠町立図書館では、夏場の暑さ対策として、
毎年おはなし室の窓の外にアサガオのグリーンカーテンを設置しています。
今年もこのグリーンカーテンが、西日の射し込むおはなし室を涼しく保ち、
お子さんたちにとって、快適な環境となるように育てています!
さて、今年の夏はアサガオの生育の様子を、
図書館で記録している画像や職員の記憶をもとに一部再構成しながら、
「グリーンカーテン日記」という形で、紹介していきたいと思います。
今回が最終回となります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「グリーンカーテン日記」その6(終)
10月2日(月) 晴れ 22℃
彼岸を過ぎて、ようやく涼しくなり雨の日も多くなりました。
水やりの回数も減ってきましたがまだまだ綺麗に咲いてほしいと思い、続けております。
10月12日(木) 晴れ 20℃
いよいよ葉っぱも細くなり、つぼみに種が多く実ってきました。
いよいよカーテンの役目も終わりです。そろそろ種を取りつつ片づけていきます。


10月25日(日) 晴れ 19℃
前の週にグリーンカーテンを片づけ、この週は黙々と種を取りました。
外で作業するにはいい季節ですね!
カーテンのあった花壇には、ボランティア団体「図書館ネットiせいろう」の
皆さんによって、別の場所から植え替えられた秋の草花が根をおろしていました。


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
今年のグリーンカーテン日記はこれで終わりになりますが、
また来年、お会いできればと思います。
半年間ご覧いただきまして誠にありがとうございました。
~完~
毎年おはなし室の窓の外にアサガオのグリーンカーテンを設置しています。
今年もこのグリーンカーテンが、西日の射し込むおはなし室を涼しく保ち、
お子さんたちにとって、快適な環境となるように育てています!
さて、今年の夏はアサガオの生育の様子を、
図書館で記録している画像や職員の記憶をもとに一部再構成しながら、
「グリーンカーテン日記」という形で、紹介していきたいと思います。
今回が最終回となります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「グリーンカーテン日記」その6(終)
10月2日(月) 晴れ 22℃
彼岸を過ぎて、ようやく涼しくなり雨の日も多くなりました。
水やりの回数も減ってきましたがまだまだ綺麗に咲いてほしいと思い、続けております。
10月12日(木) 晴れ 20℃
いよいよ葉っぱも細くなり、つぼみに種が多く実ってきました。
いよいよカーテンの役目も終わりです。そろそろ種を取りつつ片づけていきます。


10月25日(日) 晴れ 19℃
前の週にグリーンカーテンを片づけ、この週は黙々と種を取りました。
外で作業するにはいい季節ですね!
カーテンのあった花壇には、ボランティア団体「図書館ネットiせいろう」の
皆さんによって、別の場所から植え替えられた秋の草花が根をおろしていました。


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
今年のグリーンカーテン日記はこれで終わりになりますが、
また来年、お会いできればと思います。
半年間ご覧いただきまして誠にありがとうございました。
~完~
| 新連載!グリーンカーテン日記 |
![]() |
(c) 2014 聖籠町立図書館 |