2月・3月のテーマ展示
2024年01月31日
聖籠町立図書館では、季節に合わせたおすすめの本を
図書館内の展示スペースでご紹介しています。
何を読もうか迷っている方、季節を感じて生活したい方など、
ぜひご利用ください。
◇『好き!ドキッ!』【一般向け】
2月14日はバレンタインデーです。
様々な恋愛の物語などを集めました。
展示場所:正面玄関前

◇『ねこの日』【一般向け】
2月22日は、ねこの日です。
様々な魅力で人間とともに生きる猫についての本を集めました。
展示場所:正面玄関前

◇『暖か~い』【一般向け】※継続
暖炉のように寒い体をあたためてくれる、冬に嬉しい本を集めてみました。
鍋やシチュー、セーターにマフラーなどの編み物など、
本を見ているだけで暖まるかも?
展示場所:正面玄関前

◇『冬を楽しもう』【一般・児童向け】※継続
寒い冬だけど、楽しみはいっぱいあります。
ウインタースポーツや室内遊びの本から、冬を舞台にした小説まで。
本で冬を満喫してみませんか?
展示場所:正面玄関前(←記載台裏から移動)
◇『ニッポン再発見』【一般向け】※継続
2024年のNHK大河ドラマ「光る君へ」は紫式部が主人公です。
平安時代や源氏物語に関する本や、着物や和食に関する本を集めました。
展示場所:正面玄関前

◇『家族のカタチ』【一般向け】
ティーンズの皆さまの家族にまつわる本を集めました。
展示場所:正面玄関前(ティーンズコーナー)

◇『新生活応援します!』【一般向け】
進学や就職などで新しい暮らしが始まる方も多い春。
新社会人に向けたマナーや引っ越しの本を集めました。
またお子さんが進学、進級する方へおすすめの本などもご用意しました。
展示場所:記載台裏

◇『てづくりバレンタイン』【児童向け】
バレンタインにあわせて、お菓子の作り方が分かる本などをあつめました。
展示場所:児童三角コーナー(手前)

◇『せつぶん』【児童向け】(2月3日頃まで)
『せつぶん』の時期には鬼の出てくる絵本や豆まきの行事の本が登場します。
展示場所:児童三角コーナー(奥)

◇『ふゆの絵本』【児童向け】※継続
雪遊び、こたつ、冬ごもり、スキーにスケート!
冬は楽しみがいっぱいです。絵本で季節を楽しんでみませんか?
展示場所:児童三角コーナー(奥)

図書館内の展示スペースでご紹介しています。
何を読もうか迷っている方、季節を感じて生活したい方など、
ぜひご利用ください。
◇『好き!ドキッ!』【一般向け】
2月14日はバレンタインデーです。
様々な恋愛の物語などを集めました。
展示場所:正面玄関前

◇『ねこの日』【一般向け】
2月22日は、ねこの日です。
様々な魅力で人間とともに生きる猫についての本を集めました。
展示場所:正面玄関前

◇『暖か~い』【一般向け】※継続
暖炉のように寒い体をあたためてくれる、冬に嬉しい本を集めてみました。
鍋やシチュー、セーターにマフラーなどの編み物など、
本を見ているだけで暖まるかも?
展示場所:正面玄関前

◇『冬を楽しもう』【一般・児童向け】※継続
寒い冬だけど、楽しみはいっぱいあります。
ウインタースポーツや室内遊びの本から、冬を舞台にした小説まで。
本で冬を満喫してみませんか?
展示場所:正面玄関前(←記載台裏から移動)

◇『ニッポン再発見』【一般向け】※継続
2024年のNHK大河ドラマ「光る君へ」は紫式部が主人公です。
平安時代や源氏物語に関する本や、着物や和食に関する本を集めました。
展示場所:正面玄関前

◇『家族のカタチ』【一般向け】
ティーンズの皆さまの家族にまつわる本を集めました。
展示場所:正面玄関前(ティーンズコーナー)

◇『新生活応援します!』【一般向け】
進学や就職などで新しい暮らしが始まる方も多い春。
新社会人に向けたマナーや引っ越しの本を集めました。
またお子さんが進学、進級する方へおすすめの本などもご用意しました。
展示場所:記載台裏

◇『てづくりバレンタイン』【児童向け】
バレンタインにあわせて、お菓子の作り方が分かる本などをあつめました。
展示場所:児童三角コーナー(手前)

◇『せつぶん』【児童向け】(2月3日頃まで)
『せつぶん』の時期には鬼の出てくる絵本や豆まきの行事の本が登場します。
展示場所:児童三角コーナー(奥)

◇『ふゆの絵本』【児童向け】※継続
雪遊び、こたつ、冬ごもり、スキーにスケート!
冬は楽しみがいっぱいです。絵本で季節を楽しんでみませんか?
展示場所:児童三角コーナー(奥)

| テーマ展示 |
![]() |
(c) 2014 聖籠町立図書館 |