11月のテーマ展示
2024年11月05日
聖籠町立図書館では、季節に合わせたおすすめの本を
図書館内の展示スペースでご紹介しています。
何を読もうか迷っている方、季節を感じて生活したい方など、
ぜひご利用ください。
◇『ワンワン犬の日』【一般・児童向け】
11月1日は「ワンワンワン」の語呂合わせで犬の日です。犬に関する本を集めました。
大人からこどもまで幅広い年代に合わせた本がいっぱいです。
展示場所:正面玄関前


◇『キミによりそう言葉たち』【一般向け】
あなたには大事にしている言葉はありますか?
迷ったり、落ち込んでいるときに読んでほしい名言や、悩んだり、辛いときに前向きになれる言葉を収めた本を集めました。特に若い人にお勧めします。
展示場所:カウンター前



◇『認知症を知る』【一般向け】※継続展示
具体的な介護の参考になる本や、介護する家族の体験談、
認知症患者本人の手記など、「認知症」という病気につい
て理解を深められる本を集めました。
展示場所:正面玄関前

◇『しげちゃん一座がやってくる!』【一般・児童向け】※継続展示
聖籠町立図書館の開館10周年を記念して、10月27日(日)に聖籠町文化会館で開催された「しげちゃん一座がやってくる!」は大盛況のうちに、無事終了いたしました。
出演された室井滋さんをはじめとする一座のメンバーの関連書籍を展示するコーナーは、ご好評につき継続中です。図書館宛の直筆サイン色紙や当日の様子を伝える写真も展示されていますので、既に本コーナーをチェックされた方も、ぜひもう一度ご覧ください。
展示場所:正面玄関前



◇『としょかんde健康ウォーク』【一般向け】※継続展示
聖籠町役場の長寿支援課と図書館が連携して行っている健康支援事業「としょかんde健康ウォーク」に関連して、ウォーキングをはじめ、体を動かすことに関する本などを集めました。この機会にウォーキングを始めたい方、元々運動が好きな方はもちろん、なるべく家でできる範囲で少しずつ運動したい方にもお勧めの本がありますので、まず一歩踏み出し、図書館にお越しください。
展示場所:インターネット用端末裏側


「としょかんde健康ウォーク」に関してはこちらをご参照ください。↓
としょかんde健康ウォーク .pdf
◇『大人もグッとくる絵本』【一般・児童向け】
絵本は子どもだけのものじゃない! 大人にもおすすめの絵本はたくさんあります。
美しい絵と深い物語性を兼ね備えた絵本を、読書の秋に手に取ってみませんか?
忙しい毎日に、短い時間で読めます。
展示場所:児童三角コーナー(手前)



◇『秋を楽しもう』【一般・児童向け】※継続展示
読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋、そして食欲の秋!
秋にはやりたいことがいっぱいですね。何をやるにもいい季節です。
そんな秋を満喫できる本を集めました。
展示場所:記載台裏

◇『あきのえほん』【児童向け】※継続展示
落ち葉やドングリ、リンゴにトンボなど、季節を感じられる
絵本を集めました。絵本から、秋を探してみませんか?
展示場所:児童三角コーナー(奥)

◇『えいごのえほん』【児童向け】
学校を卒業し、社会人になって思うことが「もっと英語を勉強しておけばよかった」というのは、多くの方が頷けるのではないでしょうか。
今、子育てをしている方々も、自分の子は将来英会話ができたらいいと思うはず。
そのためには幼いときから英語に親しむ環境が大事ということは、分かっていてもどうしたらいいのか・・・。まず英語の絵本から初めてみませんか。大人も勉強になること間違いなしです。



◇『今、話題の本①~日本のコメ~』【一般・児童向け】※継続展示
収穫の秋を迎え、既に新米を口にされた人も多いと思われます。聖籠町にも稲作農家は多数いらっしゃいますが、日本の「コメ」を取り巻く状況は自然的、経済的、社会的な背景から様々な影響を受けながら刻々と変化をし、農家の皆さんの生活に直結しています。
日本の食文化の中心と言うべき「コメ」に関する本を集めました。
また、米不足の折、米以外の食事レシピ本もご用意しました。
毎日お米を食べている人はもちろん、あまり食べていない人にも読んでいただきたいです。
展示場所:カウンター近く(一般通路側)


◇『今、話題の本②~ノーベル賞2024~』【一般向け】
今年のノーベル平和賞は日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)が受賞されました。
それにちなみノーベル賞に関する本を集めました。
展示場所:カウンター近く(一般通路側)


ティーンズコーナーも、「新着&おすすめ本」を展示しています。

読書の秋、ぜひ図書館へお越しください。
図書館内の展示スペースでご紹介しています。
何を読もうか迷っている方、季節を感じて生活したい方など、
ぜひご利用ください。
◇『ワンワン犬の日』【一般・児童向け】
11月1日は「ワンワンワン」の語呂合わせで犬の日です。犬に関する本を集めました。
大人からこどもまで幅広い年代に合わせた本がいっぱいです。
展示場所:正面玄関前


◇『キミによりそう言葉たち』【一般向け】
あなたには大事にしている言葉はありますか?
迷ったり、落ち込んでいるときに読んでほしい名言や、悩んだり、辛いときに前向きになれる言葉を収めた本を集めました。特に若い人にお勧めします。
展示場所:カウンター前



◇『認知症を知る』【一般向け】※継続展示
具体的な介護の参考になる本や、介護する家族の体験談、
認知症患者本人の手記など、「認知症」という病気につい
て理解を深められる本を集めました。
展示場所:正面玄関前

◇『しげちゃん一座がやってくる!』【一般・児童向け】※継続展示
聖籠町立図書館の開館10周年を記念して、10月27日(日)に聖籠町文化会館で開催された「しげちゃん一座がやってくる!」は大盛況のうちに、無事終了いたしました。
出演された室井滋さんをはじめとする一座のメンバーの関連書籍を展示するコーナーは、ご好評につき継続中です。図書館宛の直筆サイン色紙や当日の様子を伝える写真も展示されていますので、既に本コーナーをチェックされた方も、ぜひもう一度ご覧ください。
展示場所:正面玄関前



◇『としょかんde健康ウォーク』【一般向け】※継続展示
聖籠町役場の長寿支援課と図書館が連携して行っている健康支援事業「としょかんde健康ウォーク」に関連して、ウォーキングをはじめ、体を動かすことに関する本などを集めました。この機会にウォーキングを始めたい方、元々運動が好きな方はもちろん、なるべく家でできる範囲で少しずつ運動したい方にもお勧めの本がありますので、まず一歩踏み出し、図書館にお越しください。
展示場所:インターネット用端末裏側


「としょかんde健康ウォーク」に関してはこちらをご参照ください。↓
としょかんde健康ウォーク .pdf
◇『大人もグッとくる絵本』【一般・児童向け】
絵本は子どもだけのものじゃない! 大人にもおすすめの絵本はたくさんあります。
美しい絵と深い物語性を兼ね備えた絵本を、読書の秋に手に取ってみませんか?
忙しい毎日に、短い時間で読めます。
展示場所:児童三角コーナー(手前)



◇『秋を楽しもう』【一般・児童向け】※継続展示
読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋、そして食欲の秋!
秋にはやりたいことがいっぱいですね。何をやるにもいい季節です。
そんな秋を満喫できる本を集めました。
展示場所:記載台裏

◇『あきのえほん』【児童向け】※継続展示
落ち葉やドングリ、リンゴにトンボなど、季節を感じられる
絵本を集めました。絵本から、秋を探してみませんか?
展示場所:児童三角コーナー(奥)

◇『えいごのえほん』【児童向け】
学校を卒業し、社会人になって思うことが「もっと英語を勉強しておけばよかった」というのは、多くの方が頷けるのではないでしょうか。
今、子育てをしている方々も、自分の子は将来英会話ができたらいいと思うはず。
そのためには幼いときから英語に親しむ環境が大事ということは、分かっていてもどうしたらいいのか・・・。まず英語の絵本から初めてみませんか。大人も勉強になること間違いなしです。



◇『今、話題の本①~日本のコメ~』【一般・児童向け】※継続展示
収穫の秋を迎え、既に新米を口にされた人も多いと思われます。聖籠町にも稲作農家は多数いらっしゃいますが、日本の「コメ」を取り巻く状況は自然的、経済的、社会的な背景から様々な影響を受けながら刻々と変化をし、農家の皆さんの生活に直結しています。
日本の食文化の中心と言うべき「コメ」に関する本を集めました。
また、米不足の折、米以外の食事レシピ本もご用意しました。
毎日お米を食べている人はもちろん、あまり食べていない人にも読んでいただきたいです。
展示場所:カウンター近く(一般通路側)


◇『今、話題の本②~ノーベル賞2024~』【一般向け】
今年のノーベル平和賞は日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)が受賞されました。
それにちなみノーベル賞に関する本を集めました。
展示場所:カウンター近く(一般通路側)


ティーンズコーナーも、「新着&おすすめ本」を展示しています。

読書の秋、ぜひ図書館へお越しください。
| テーマ展示 |
![]() |
(c) 2014 聖籠町立図書館 |