5月のイベント案内
2016年04月28日
【5月特別イベント】
☆新潟県立歴史博物館移動展覧会
『原田泰治が描く 日本の原風景』(4月より開催中)

「ただいま」(広島県芸北町、現・北広島町)
©Taiji Harada
新潟県立歴史博物館の移動展覧会
『原田泰治が描く 日本の原風景』を
聖籠町立図書館で開催いたします。
新潟県中越大震災後、長野県諏訪市
から新潟県に寄贈された原田泰治氏の
作品のピエゾグラフ(高精細複製画)
を12点展示します。
まだご覧になったことがない方は、
この機会にぜひご覧ください。
日 時:4月14日(木)~5月15日(日)
火曜~金曜
9:30~19:00
土曜・日曜・4月29日(金・祝)※特別開館日
9:30~17:00
休館日:月曜日、5月3日(火・祝)~5日(木・祝)
場 所:会議室
入場料:無料
主 催:新潟県立歴史博物館
聖籠町立図書館
☆『1日子ども図書館員』
今年度1回目の1日子ども図書館員です!
今回は赤いふうせんさんの紙しばい会にも
登場します。ぜひ、応援に来てください。
日 時:5月14日(土)
8時30分~12時00分
内 容:図書館のカウンターのお仕事や
紙しばい会の読み聞かせ体験(11:00~11:30)
☆平成28年度第一回歴史講座
『次第浜衆と北洋開発』~川崎船と鱈漁業~
明治時代、北の新天地を目指した聖籠の先人たちの
軌跡を辿ってみませんか?
日 時:5月22日(日)
13時30分~15時30分
場 所:会議室
講 師:赤羽正春氏(元 聖籠町史編さん委員)
定 員:50名
参加費:無料
申 込:事前申込み必要。
カウンター、電話(0254-27-6166)、FAX(0254-27-6167)、
E-mail(info@lib-seiro.jp)のいずれかでお申込みください。
【定例イベント】
☆『ぐるんぱの部屋』
未就園児を対象にした読みきかせを行います。
気軽に遊びにきてくださいね!!
日時:5月10日(火)、24日(火)
11時00分~11時30分
場所:おはなし室
☆5月の『紙しばい会』
図書館ボランティア「赤いふうせん」さんによる
紙しばいと絵本の読みきかせを行います。
5月の紙しばい会には、1日子ども図書館員たちによる
読み聞かせもあります。どうぞ、お楽しみに!
日時:5月14日(土)
11時00分~11時30分
場所:おはなし室
☆新潟県立歴史博物館移動展覧会
『原田泰治が描く 日本の原風景』(4月より開催中)

「ただいま」(広島県芸北町、現・北広島町)
©Taiji Harada
新潟県立歴史博物館の移動展覧会
『原田泰治が描く 日本の原風景』を
聖籠町立図書館で開催いたします。
新潟県中越大震災後、長野県諏訪市
から新潟県に寄贈された原田泰治氏の
作品のピエゾグラフ(高精細複製画)
を12点展示します。
まだご覧になったことがない方は、
この機会にぜひご覧ください。
日 時:4月14日(木)~5月15日(日)
火曜~金曜
9:30~19:00
土曜・日曜・4月29日(金・祝)※特別開館日
9:30~17:00
休館日:月曜日、5月3日(火・祝)~5日(木・祝)
場 所:会議室
入場料:無料
主 催:新潟県立歴史博物館
聖籠町立図書館
☆『1日子ども図書館員』
今年度1回目の1日子ども図書館員です!
今回は赤いふうせんさんの紙しばい会にも
登場します。ぜひ、応援に来てください。
日 時:5月14日(土)
8時30分~12時00分
内 容:図書館のカウンターのお仕事や
紙しばい会の読み聞かせ体験(11:00~11:30)
☆平成28年度第一回歴史講座
『次第浜衆と北洋開発』~川崎船と鱈漁業~
明治時代、北の新天地を目指した聖籠の先人たちの
軌跡を辿ってみませんか?
日 時:5月22日(日)
13時30分~15時30分
場 所:会議室
講 師:赤羽正春氏(元 聖籠町史編さん委員)
定 員:50名
参加費:無料
申 込:事前申込み必要。
カウンター、電話(0254-27-6166)、FAX(0254-27-6167)、
E-mail(info@lib-seiro.jp)のいずれかでお申込みください。
【定例イベント】
☆『ぐるんぱの部屋』
未就園児を対象にした読みきかせを行います。
気軽に遊びにきてくださいね!!
日時:5月10日(火)、24日(火)
11時00分~11時30分
場所:おはなし室
☆5月の『紙しばい会』
図書館ボランティア「赤いふうせん」さんによる
紙しばいと絵本の読みきかせを行います。
5月の紙しばい会には、1日子ども図書館員たちによる
読み聞かせもあります。どうぞ、お楽しみに!
日時:5月14日(土)
11時00分~11時30分
場所:おはなし室
| イベント案内 |
![]() |
(c) 2014 聖籠町立図書館 |