7月のイベント案内
2016年06月24日
【7月特別イベント】
☆『昔語り』講座
初心者の方からわかるように、民話についての
基礎知識から発声法、方言での語り方などを学びます。
日 時:①7月 8日(金) ②7月15日(金)
③7月22日(金) ④7月29日(金)
⑤8月 5日(金) ⑥8月12日(金)
すべて13時30分~15時30分まで
全6回 連続講座
(受けられない回がある方はご相談ください)
場 所:会議室
講 師:新発田IRORIの会 松川 美恵子 氏
定 員:20名
参加費:無料
申 込:事前申込み必要。
カウンター、電話(0254-27-6166)、FAX(0254-27-6167)、
E-mail(info@lib-seiro.jp)のいずれかでお申込みください。
☆平成28年度第二回歴史講座
『江戸時代の聖籠』~聖籠山と絆己楼~
新発田藩の御留山(一般人出入禁止の山)であった
「聖籠山」の移り変わりと、幕末に新時代の礎となる
英傑を輩出した大野家の私塾「絆己楼」、明治政府の
高官として活躍した大野倹次郎の足跡から江戸から
明治にかけての聖籠を振り返ります。
日 時:7月17日(日)
13時30分~15時30分
場 所:会議室
講 師:椎谷 良平 氏(元 聖籠町史編さん委員)
定 員:50名
参加費:無料
申 込:事前申込み必要。
カウンター、電話(0254-27-6166)、FAX(0254-27-6167)、
E-mail(info@lib-seiro.jp)のいずれかでお申込みください。
【定例イベント】
☆7月の『紙しばい会』
図書館ボランティア「赤いふうせん」さんによる
紙しばいと絵本の読みきかせを行います。
日時:7月9日(土)
11時00分~11時30分
場所:おはなし室
☆『ぐるんぱの部屋』
未就園児を対象にした読みきかせを行います。
気軽に遊びにきてくださいね!!
日時:7月12日(火)、26日(火)
11時00分~11時30分
場所:おはなし室
☆『昔語り』講座
初心者の方からわかるように、民話についての
基礎知識から発声法、方言での語り方などを学びます。
日 時:①7月 8日(金) ②7月15日(金)
③7月22日(金) ④7月29日(金)
⑤8月 5日(金) ⑥8月12日(金)
すべて13時30分~15時30分まで
全6回 連続講座
(受けられない回がある方はご相談ください)
場 所:会議室
講 師:新発田IRORIの会 松川 美恵子 氏
定 員:20名
参加費:無料
申 込:事前申込み必要。
カウンター、電話(0254-27-6166)、FAX(0254-27-6167)、
E-mail(info@lib-seiro.jp)のいずれかでお申込みください。
☆平成28年度第二回歴史講座
『江戸時代の聖籠』~聖籠山と絆己楼~
新発田藩の御留山(一般人出入禁止の山)であった
「聖籠山」の移り変わりと、幕末に新時代の礎となる
英傑を輩出した大野家の私塾「絆己楼」、明治政府の
高官として活躍した大野倹次郎の足跡から江戸から
明治にかけての聖籠を振り返ります。
日 時:7月17日(日)
13時30分~15時30分
場 所:会議室
講 師:椎谷 良平 氏(元 聖籠町史編さん委員)
定 員:50名
参加費:無料
申 込:事前申込み必要。
カウンター、電話(0254-27-6166)、FAX(0254-27-6167)、
E-mail(info@lib-seiro.jp)のいずれかでお申込みください。
【定例イベント】
☆7月の『紙しばい会』
図書館ボランティア「赤いふうせん」さんによる
紙しばいと絵本の読みきかせを行います。
日時:7月9日(土)
11時00分~11時30分
場所:おはなし室
☆『ぐるんぱの部屋』
未就園児を対象にした読みきかせを行います。
気軽に遊びにきてくださいね!!
日時:7月12日(火)、26日(火)
11時00分~11時30分
場所:おはなし室
| イベント案内 |
![]() |
(c) 2014 聖籠町立図書館 |